はじめまして、高知県で地域密着型メディアを運営しております、レペゼン高知編集部と申します。
レペゼン高知はTikTokフォロワー25万人、インスタグラムでは5万人のフォロワー抱えており、1年中高知を取材して周っているので、すべての観光地にナビなしで行けるくらい網羅しております。
今回はそんな地元、高知県を知り尽くしたメディアが教える「高知が分かる満足モデルコース」を皆様にご提案いたします。
金曜日・土曜日・日曜日を使った2泊3日高知旅行!
高知県は東西に広く、それぞれの観光スポットが点在している為に、1泊2日旅行では交通費の割に楽しめないうえに勿体ないということで、高知旅行に来るなら有休を1日取って、2泊3日で来てほしいです。
この記事では高知の文化や高知ならではの体験ができるモデルコースになっております!
高知へは車?飛行機?バス?
こちらの「地元メディアが教える2泊3日の高知が分かる満足モデルコース」では車が必須です。
飛行機で高知まで来て空港付近のレンタカーショップでレンタカーを借りることをオススメします。
高知旅行を計画中の皆様向けに、高知旅行に来る際絶対知っておくべきことをまとめていますので、こちらをぜひ先に読んでみてください!
➡結論、飛行機で来てレンタカーを借りる、もしくは車で来るの2択です。バスやJRでの移動はオススメしません。
\ 早期割引や最大1万円割引クーポンあります /
絶対失敗しない旅行プラン
※この旅行プランは車がある前提で作らています。また高知竜馬空港近くにレンタカーショップがあるので、旅行前に予約しておくと時間を無駄にすることなく旅行を楽しめます。
2泊3日旅のコース1日目(金曜日)
大阪、東京、福岡、名古屋、のいづれかで高知に来る際は10時前後に高知に着く便お越しください。
高知の隠れ名所、龍河洞。日本の三大鍾乳洞の一つ、龍河洞が高知龍馬空港から車で20分の場所にあります。
カツオの出汁を使ったお汁がマジで美味しい。
高知で一番美味しいお蕎麦屋さんだと思ってます。
高知といえば、桂浜。坂本龍馬の銅像が目印!
せっかく高知に来たら行ってみたい観光スポットですね!
ホテルに着くころには夕方頃なのでホテルに荷物を置きに行きましょう。
地元メディアが教える間違いないお店を皆様にご紹介します♡
高知龍馬空港へ到着
高知龍馬空港へ到着後、レンタカーを借り、まずは高知の隠れ名所、龍河洞へ。高知龍馬空港から車で約20分ほど。
\ 早期割引や最大1万円割引クーポンあります /
11:30 日本三大鍾乳洞「龍河洞」

日本三大鍾乳洞の一つで1億年の歳月をかけて作られた鍾乳洞は見どころ満載です。さらに洞窟内には弥生時代の穴居生活の跡が存在しロマンが爆発~!
龍河洞の所要時間は45分ほど。神秘的な空間があなたを包み込みます。
12:45 龍河洞の隣にあるお蕎麦屋さん「石州」でランチ

レペ高編集部が高知で一番おいしいお蕎麦屋さんだと確信している「石州」カツオベースのお汁と洗練された手打ちそばはほんっとにおいしい。オススメは天ぷら蕎麦の冷たいやつ。
お魚や高知料理は夜までお預け。まずは高知の人気なお店で腹ごしらえをしましょう。
14:00 高知で最も有名な観光スポット「桂浜」

高知旅行を調べると必ず出てくる観光スポット「桂浜」。
幕末の志士、坂本龍馬が最も愛した場所として、高知ではもっとも有名な観光スポットとされています。
桂浜公園の敷地内には約14メートルの坂本龍馬の銅像やSNSで大バズりしている桂浜水族館もあります。

高知に来たら一度は行ってみたい観光スポットですね。
15:00 ホテルにチェックイン
初日なので少し早めにホテルにチェックイン。荷物を降ろしてゆっくりしましょう。高知市内に宿泊されている方は日本の三大ガッカリ名所と言われる「はりまや橋」など歩いて見に行ってはどうでしょうか?


これは豆知識なのですが、上記の写真の様にはりまや橋が実際にありますが、これはレプリカ。
本物のはりまや橋はこの地下にある地下道に展示されています。はりまや橋の前にある時計は1時間ごとによさこいの踊りが見れる仕掛け時計となっていますので、これも見どころです。
はりまや橋周辺の商店街は帯屋町と言って夜になると人で栄えます。バーや居酒屋がたくさんあります。
18:00 高知のおいしいお魚を食べに!
高知といえば魚とお酒、レペ高編集部イチオシのお店をご紹介致します。
・酒と肴盃(さけとさかな まるはい)
高知市内にあるお店で、高知55番街という裏路地にお店はあります。
桂月という高知のお酒が縦のみできる数少ないお店で、お店の店主さんは元々魚の仕入に業に携わっており、また日本酒好きが高じて蔵人としても修業されていたので間違いのないお店です。




3800円、5500円、7500円、10000円の4種類のコース料理制となっており、お刺身、カツオの藁焼きなどが楽しめます。冗談抜きでおいしいので皆様には絶対行ってほしい。3800円のコースでも十分すぎるくらい豪華です。





接待の時や県外からの来客がある時は必ず盃に連れて行ってます。
・はりまや横丁
せっかく高知に来たら高知名物をいろいろ食べてみたいと思いますので、そんな方にはこちらのお店がオススメ。
高知の美味しいものをぎゅっと集めた居酒屋「はりまや横丁」。気さくな店主さんがイチオシ。これも食べてみ~や、と県外のお客さんにいろいろサービスしてくれたりします。




カツオの藁焼きから、炙り鯖棒寿司、四万十青さのり天ぷら、マイゴといった高知ならではの食べ物がいっぱい。
レトロな雰囲気のお店で過ごしやすい空間になっています。またお酒の種類も豊富で高知の地酒も沢山あります。





大将が面白すぎるので絶対行って後悔しません!
・割烹阿門(かっぽうあもん)
和食の最上位、割烹料理。個室席のオシャレなお店です。
高知料理はもちろんのことながら、今日仕入れた新鮮なお魚が食べれます。
ご夫婦や恋人同士で高知旅行に来た際はオススメです。




カツオのたたき、お刺身盛り合わせをはじめ、高知の四万十うなぎ。鰻の分厚さに驚愕。フワッフワな鰻に柚子胡椒を少しつけて一緒に食べると感動するくらいおいしい…!


赤身肉ステーキ や創作料理、高知名物土佐巻なども楽しむことができます。



上記3店舗は間違いないお店です。予約をお忘れなく!
ご飯を食べた後は飲み屋街に!


高知といえば飲み文化!「返杯(へんぱい)」という高知独自のお酒の飲み方があったり、とにかく高知の夜は面白い!
バーに行くのも良し、2件目の居酒屋に行くのもよし、ラウンジ・キャバクラも沢山あります。
ぼったくりのお店はほとんど聞いたことが無いので、ご安心ください。



土佐弁で喋る女の子は可愛いと好評なので是非一度、高知の女性と話してみてほしいですね…。
2泊3日旅のコース2日目(土曜日)
高知の青く光り輝く神秘の川「仁淀ブルー」を見ずには帰れない!
仁淀ブルーが一番きれいに見えるのは日中。少し早起きして出かけましょう!
高知のソウルフード、「くいしんぼ如月」のチキン南蛮弁当を買いに行きましょう。
お昼は絶景を見ながらお弁当を食べましょう!
最近全国的にも知名度が上がってきたにこ淵。
高知旅行に来たら絶対行ってほしいスポットです。
また「仁淀ブルー」というとんでもなく綺麗な川が道中見れるのがポイント。
11:45 風情溢れる高知の素敵スポット「池川町」
レペ高TikTokで1000万再生を超えた、超絶景スポットにご案内。絶景を見ながら食べるお弁当はほんとに最高~~!
仁淀ブルーが流れる渓谷を遊歩道を歩きながらゆったりと観光。イチオシです。
中津渓谷の近くに美味しいスイーツ屋さんが数件あるのでご当地スイーツを食べながらゆったりするのはいかがでしょうか?
大体16時前後にはいろいろ回り終えると思うので、ここから海に行くのも良し、道中より道をするのも良し!
高知の集合型の屋台村。テーブルは全て相席。
隣の席の人と仲良くなることが結構あります。
どこからきたがー?から会話が始まるよ。
朝9時にホテルを出発!
高知には仁淀川と呼ばれる日本で一番きれいな川があります。宝石の様に青く光り輝く水を高知では「仁淀ブルー」と呼び、県外国外問わず人気です。
その仁淀ブルーが一番きれいに見えるのは太陽光が強い時間帯朝9時~14時の間。少し朝早いですが、遅くても10時には出発できるように支度しましょう。
09:20 高知のソウルフード「くいしんぼ如月」を買いに行く。


二日目は皆様に高知のソウルフード「くいしんぼ如月のちきんなんばん弁当」を食べていただきたいです。
高知のチキン南蛮はオーロラソースがかかっているのが特徴で、その中でも有名なのが高知のローカルチェーン店のお弁当屋さんの「くいしんぼ如月」。
くいしんぼ如月は高知県内15ヵ所(GoogleMap)ありますので、ご参照ください。
お弁当を買ったら次の目的地、にこ淵向けて車を走らしましょう。道中の川を見ながらドライブしてください。
10:15 高知が誇る真のパワースポット「にこ淵」


高知旅行に来たら行かなきゃ損な観光スポット「にこ淵」
県外、国外の観光客が後を絶たない高知の超人気スポットです。にこ淵は水神の化身とされる大蛇が棲む所とされ神聖な場所です。マナーを守り観光してください。
春から夏にかけていくと日差しが強いので、超綺麗な仁淀ブルーがご覧いただけます。





高知といえば圧倒的な自然。中でもにこ淵はその雰囲気に圧倒されます。
11:45 TikTokで大バズりしたメディアイチオシの絶景スポット「旧池川町」


レペゼン高知のTikTokで1000万再生・230万いいねの大バズりをした場所、旧池川町。
ジブリで出てきそうな風情溢れる町並みと、静かに流れる仁淀ブルー。ほのぼのとした時間が流れます。
東屋がありますのでそこでお弁当を食べましょう。近くには自動販売機やトイレも完備されています。川辺に降りることも可能です。



レペ高編集部が高知で一番好きな場所です。是非みんなに行ってほしい。
・SNSでバズった動画はこちら!
旧池川町の町並みを楽しみながら探索中、家と家の間に素敵な道を発見。風が吹き抜け、物語の世界に入ったような感覚になりました。
@repkochi 細い路地裏の奥にあるものとは… 高知は自然の都会やき。#高知 #レペゼン高知 #旧池川町 ♬ あの夏へ(千と千尋の神隠し) – 大葉奏子
12:20 まさに自然が作り出した遊園地!仁淀ブルーが流れる「中津渓谷」


往復45分ほどの遊歩道がある渓谷。流れる川は水底まで透き通る程の透明度。小さいお子様の方でも楽しめます。
またこの中津渓谷には7体の七福神の銅像が隠れているので七福神を探しながら高知の自然を楽しんでください。
階段を上がったり、下ったり、橋を渡ったり、気分は冒険家!ワクワクハラハラの体験ができます。


暑い昼間でも中津渓谷は涼しく、遊歩道が整備されているのでゆったりと観光することができます。
一番奥には大きな滝があり、水量の多い日はマイナスイオン全開。これぞまさに自然が作り上げた遊園地。





高知観光で一番ワクワクする観光スポットかもしれません。
遊んだ後は高知のご当地スイーツはいかがですか?
いろいろ巡って疲れたと思いますので、この辺りで高知のご当地スイーツを楽しんでみませんか?
先ほどの旧池川町にある手作りスイーツ店池川茶園では旧池川町で取れるお茶葉を使ったプリンやソフトクリームなどが楽しめます。


茶農家あすなろも同様、沢渡茶という葉っぱを使ったオリジナルスイーツが食べられます。外のテラスはダムを一望できる造りになっているので爽快感満載です。
付近にはこんな観光スポットも!
プランには入れれなかった素敵な観光スポットが、紹介したにこ淵、中津渓谷、旧池川町の近くに点在しています。
旅行日数があれば全部巡ってほしいくらい素敵な観光スポットです。


夕方頃ホテル到着
夕方になると仁淀ブルーが綺麗に見えなくなるので、観光は終了。疲れていると思うのでホテルでお風呂に入ったり、ゆっくりしましょう。夜は高知の名物「ひろめ市場」にご案内。
18:00頃 ひろめ市場


ひろめ市場は高知県民からずっと昔から愛されてきた場所です。複数のテナントが入った相席居酒屋の様なイメージ。
県外県内問わず、みんなでワイワイ楽しみながらお酒を飲んだり、ご飯を食べたり。
相席なので、隣の人に話しかけられることもしばしば。特に高知県民は隣の席の人に「今日はどっから来たが?(どこから来たの?)」と声を掛けがちです。
相席と言ってもオープンな場所なので怪しさはありません。ただみんなでワイワイ楽しみたい人が多いです。


ひろめ市場ではカツオのたたきをはじめ高知県のおいしいがたくさん販売されています。もちろんお酒も。



高知の夜といえば、ひろめ市場が真っ先に思い浮かびます。
2泊3日旅のコース3日目(日曜日)
高知で300年続く日本最大級マルシェに!
2020年トリップアドバイザー1位に輝いた動物園!
08:00 日本最大級のマルシェ「日曜市」


高知で300年続く日本最大級のマルシェ日曜市。高知の風物詩で道路を片方すべて封鎖し約1キロもの露店が軒を連ねます。
高知旅行に来るなら絶対に行ってほしいイベントで毎週日曜日に開催されています。
日用品から、四方竹/生姜/フルーツトマト/ちりめんじゃこ/いもてん/田舎寿司/ヤドカリ/漬物/骨董品/パンなど様々なものが販売されています。今では約2000人のお客さんで溢れかえるほど。


日曜日には高知のソウルフード「いも天」や「アイスクリン」も販売されているので見かけたら是非購入してみてください。
都会では体験できない新鮮さと人の温かみに触れることができます。
12:00 のいち動物公園


帰りの便まで少し時間がある場合は高知龍馬空港付近で楽しめるのいち動物公園へ行ってみてください。
2020年大手旅行サイトのトリップアドバイザーにて満足度1位を獲得。のいち動物公園の注目ポイントとしてはオリが無いという点。全国的にも珍しく、また動物たちが広い場所で飼育されており、のびのびとした動物が見れるということで、旭山動物園を超えて1位に。
さらに「園長と散歩」や「動物園の裏側探検」など、大人も子供も楽しめる施設になっています。


のいち動物公園では日本に5種類しかいない「かわうそ」のうち3種類が飼育されていたり、チンパンジー、ハシビロコウが有名です。


高知旅行はレンタカー必須!
高知県の観光スポットは公共交通で行けないところばかり。車があればレペゼン高知が掲載している全ての観光地へ行くことが可能です。



車があると無いでは天と地ほど楽しさが変わります…。
\ 早期割引や最大1万円割引クーポンあります /
いかがだったでしょうか?
地元メディアが教える高知旅行モデルコースになります。上記プランを参考にしていただければ幸いです。
また高知旅行のプランで悩む場合は下記のレペゼン高知公式LINEから無料で旅行プラン相談ができますのでお気軽にお問い合わせください!
\ 旅行プランの相談はこちら/