こんにちは
高知県には数多くの渓谷が存在し観光スポットしても人気があります。
そんな数ある渓谷の中でもこの中津渓谷は非常に人気があり、仁淀ブルーが流れる渓谷となっています。
春は新緑、秋は紅葉といった四季で様々な楽しみ方ができます。
それでは記事の方をどうぞ。
気になる中津渓谷の詳細情報はこちら
中津渓谷・ゆの森へ。
高知駅から車で1時間半ほど。
越知町から仁淀川町へ。
ドライブには最適の距離で遠すぎず近すぎづといった感じでしょうか。
5月はこいのぼりが青空を泳いでいます。
水の綺麗さに驚愕
中津渓谷のすごいところは約2キロある渓谷。
道なき道や川を横断するための石造りの橋など。
それもすごいのですが、なんといってもこの水質。
流石日本で一番きれいな川が存在する高知県。
通路に沿って歩いていきます。
このように通路が作られていますので、広大な景色を見ながら、カメラを回します。
この中津渓谷には七福神らしき銅像がありとあらゆるところに存在します。
これを探しながら、風景や水を楽しみにながら探索を楽しんでください。
巨大な岩と、さっそうと流れる流水
兎に角岩がでかいんですよね、人の手が加わっていないことがわかります。
その岩々をよけるようにして流れる水流、観ているだけで神秘的です。
雨竜の滝に行く事に
歩くこと数分、少し景色が変わってきました。
先ほどの様に開けた場所ではなく、少し狭くなり、植物が多い茂り始めました。
怖そうな橋を発見
橋の上から下を見下ろすと、小さな滝つぼが・・・
一瞬びっくりするかもしれません、自然が作り出した遊園地といっても過言ではないです。
橋を超えると・・・
どうやら、また道が狭くなるみたいです。
千と千尋の神隠しで出てきそうな橋が。
ガードレールなどもなく限りなく自然に近い感じで観光を楽しめます。
雨竜の滝に
神秘的ですが、どことなく怖い感じがします。
歩くこと40分。
中津渓谷の最深部雨竜の滝に到着。
滝との距離が近いため水しぶきがすごいです。マイナスイオン全開です。
空気が透き通って、少し肌寒いです、しかしそれが心地よかったりもします。
いかがだったでしょうか?
春は新緑、秋は紅葉を楽しむことができます。2キロある遊歩道は落差もなく歩きやすいです。
動画でもまとめていますので、ご覧ください。
中津渓谷のスポット




気になる中津渓谷の詳細はこちら
この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
下記のシェアリンクから各自シェアすることができますので、お友達に気軽に送ることができます。
- 店名
- 中津渓谷
- 所在地
- 高知県吾川郡仁淀川町名野川
- 地図
- アクセス
- 高知駅から車で1時間50分程度
- 最寄り駅
- 佐川駅
- 電話番号
- 0889-35-1083
- 駐車場
- 車40台程度
- コンビニ
- なし
- キッズコーナー
- なし
- 備考
- クロックス タオル 虫よけスプレーがあれば楽に回れます。
あなたにお薦めの記事
- 絶対行きたい。清水の穴場スポット!神秘なる青の洞窟「松尾漁港」
土佐清水に観光の際は行ってもらいたい場所です。インターネット上にはほとんど乗っていない穴場スポットなので是非!詳細はこちらをクリック。...