こんにちは。
今日の記事は、土佐ジローのTKG(卵かけごはん)と親子丼が食べれるお店をご紹介いたします。
土佐ジローは高知県の幻の地鶏と呼ばれていて、希少価値の高いニワトリです。
そんな土佐ジローを地元のお母さんたちが切り盛りするBAL土佐山で食べれるとのことで、皆様にご紹介致します。
BAL土佐山の詳細情報はこちら
場所は土佐山
土佐山は高知市の北側にある地域で、菖蒲・西川・梶谷・日ノ浦・土佐山・平石・高川・桑尾・都積・網川・弘瀬・久万川・東川・中切という14地区から構成されています。
各地域でそれぞれお祭りごとやイベントが年間を通して行われており、ゆずやショウガの生産が多い場所としても広く知られています。

高知本山線、いわゆる正連寺方面へ山道を上がります。正連寺は夜景スポットとしても人気です。
頂上付近まで上ると、高知ゴルフ倶楽部へ入る道があります。
ゴルフ場へは行かず、さらに道なりに北へ。

北へ走ること15分ほど。
郵便局や土佐山学舎なども周りにあり、ちょっとした集落があります。




駐車場は車5台程度止めることが可能で、トイレも自由に利用が可能です。
土佐山地区にある観光スポットなどをとさやまっぷとしてまとめてくれているので初めて来た方でも安心。
地元野菜の直売所も!
BAL土佐山の入り口に新鮮な野菜が並べられています。
これらの野菜は地元のおじいちゃん、おばあちゃんが作った野菜が並べられているようです。


無農薬の野菜も数多く、スーパーで売られているものと比べると安く新鮮なものが多い風に感じました。
取材によると、わざわざ野菜を求めて市内から購入しに来てくださる方も多いのだとか。

温かさのある素敵なお店
店内では地元の方たちが作った、パンやジャム、ハチミツ、ハブ茶などたくさんの物が売られています。
商品を置いている棚も全て手作りとのことで、温かみを感じます。
地産地消を心掛けていて、BAL土佐山は地元の人の憩いの場でもあります。



特に土佐区域では生姜の生産が多く、ジンジャーエールや日本で初めてのジンジャージャムの製造もしているようです。
また下記の画像の様に手作りの漬物や味噌なども売られていて、この二つのリピータさんが多いようです。



テーブル席が4つあり、二人席が二つ。二人用のテーブルは太陽の光が差し込み、ぽかぽかします。
BAL土佐山 メニュー
BAL土佐山で食べれるメニュー数は数多く
土佐ジローを使ったTKG(卵かけご飯)を始め、卵かけごはんセット、親子丼なども食べれるみたいですね。



土佐ジローの親子丼も仕入れ状況で食べれる人食べれない日があるようなので、
お求めの方は一度お店に電話をして確認をしていただければと思います。
注文することに
卵かけごはん 450円
おかず2品と土佐ジローのタマゴが付いた豪華TKGセット。
おかずは日替わりで、すべてこの土佐山地区で取れたものを使用。まさにお母さん食堂。
土佐ジローの黄身は味が濃くしっかりとした卵の味が体験できます。


土佐ジローの親子丼 800円
土佐ジローのお肉と卵、地元で取れた山菜を使った親子丼。
これぞ本物の親子丼。プラスα、地元で取れた食材を利用したおかずが付きます。

噛めば噛むほど甘みと弾力のある土佐ジロー、優しい味付けのおかずの品々、シンプルにしておいしさの頂点。

卵かけごはんセット 700円(うどんorそば)
こちらも地元で取れた山菜とお野菜を使ったおかず+TKGとお蕎麦。
量も多く、満足の行くセットメニューです。


いかがだったでしょうか?
高知ブランド、土佐ジローを使った料理を食べれる数少ないお店。
地元で取れたお野菜、山菜、地元の方々が作ってくれている食材やジャム、ジンジャーエールの数々。
地元の思いや気持ちがぎゅっと詰まった素敵なお店です。
一人でも多くの方にBAL土佐山の”素敵”が届きますように。

BAL土佐山周辺のおすすめスポット
BAL土佐山の詳細はこちら
店名 |
ひだまり交差点 BAL土佐山 |
||
---|---|---|---|
住所 | 高知県高知市土佐山139−3 | ||
地図 | |||
アクセス | 高知駅から車で約35分 | ||
営業時間 | 10時00分~16時00分 | ||
定休日 | 不定休 | ||
電話番号 | 088-895-2304 | ||
ひだまり交差点 BAL土佐山HP | https://tosayamaacademy.org/about/tosayama/ | ||
駐車場 | あり | ||
コンビニ | なし | ||
クレジットカード | クレジット不可 | ||