今回の記事は梼原町にある「ゆすはら雲の上の図書館」です。
一般的な図書館は私語厳禁、飲食禁止、携帯電話はマナーモード、がマナーだったりしますよね。また図書館特有の張り詰めたように静かな雰囲気って肩が凝りそうというか少しでも喋ったら睨まれそう…という感じがしませんか?
でもゆすはら雲の上の図書館は、そうじゃないんです。
ゆすはら雲の上の図書館は、もっと自由で快適なんです。
雲の上の図書館ってどんな図書館?
・建物には梼原町産のスギ、高知県産のヒノキを使用
・2020年東京オリンピックの国立競技場の建設に携わっている「隈研吾」さんがデザインを手がけている。
・一部のスペースでは飲食OK
・ゴロゴロとマイペースに本を読んでOK
・交流スペースもありコミュニティの場でもある
ゆすはら雲の上の図書館の詳細情報はこちら
雲の上の図書館 外装
緑の芝生の上にどーんと建っています。
芝生の上ではピクニックもできそうです。
雲の上の図書館というフォントがオシャレですね。
木で覆われた内装 1階
天井一面に施された、圧倒的な組み木…。
ついつい上を見ながら歩いてしまうほどです。
床も本棚も机も全部、すべすべの木でできており、一般的な図書館とは一線を画するオシャレライブラリーです。
棚田をイメージしたこの階段は、色々なことに活用できるようになっています。
3月は雛壇として活用され雛人形が鎮座していました。
ライブイベントやトークショーの時はステージになるようです。
有効活用できる工夫がたくさん仕込まれており、匠の技を感じます。
子ども用の机と椅子が用意されたキッズ絵本コーナーもあります。
ベビールームや授乳室もあるのでお子様連れも安心して過ごせますね。
まるで本の森2階
1階は図書館を一望できます。2階は本の森といっても過言ではない空間が広がっています。
現代の図書館とはまた一味違った良さが味わえます。
その良さは目で見て体で感じていただきたいです。
少し遠いですが、梼原町の町並みも一風変わっていて違う世界に来たかのような感覚に陥ります。
この記事をきっかけに一人でも多くの方がこの図書館に足を運んでいただければと思う次第です。
いかがだったでしょうか?
組み木のすき間から差し込む太陽の光と、心地よい適度な静かさ…。
そんなリラックス空間で、色々な本を手に取ってゆっくりとした時間を過ごしてみませんか?
2019年4月からは館内にカフェもオープンしたそうです。レペゼン高知もまた行かねばなりません!
ゆすはら雲の上の図書館の詳細はこちら
- 店名
- ゆすはら雲の上の図書館
- 所在地
- 高知県高岡郡梼原町梼原1212-2
- 地図
- アクセス
- 高知駅から2時間
- 電話番号
- 0889-65-1900
- 定休日
- 火曜日
- 営業時間
- 10時00分~21時00
- ホームページ
- http://kumonoue-lib.jp/
- 駐車場
- 車40台程度
下記のボタンからから各自シェアすることができます。
あなたにお薦めの記事
- 【竜とそばかすの姫 聖地巡礼】映画で使われた場所を徹底取材!
こんにちは。 今日の記事は映画【竜とそばかすの姫】の聖地巡礼になります。 竜とそばかすの...
- 【うどん処わらし】 座敷童子がいると噂の情景あふれる古民家で絶品カレーうどん!
古民家のうどん屋。風情溢れる中庭と、洗練されたうどんは別格。特にカレーうどんが異次元の旨さ。...
- 【白龍湖】鯉が空中を舞う?!自然が作り出す幻の庭園。
SNSで話題の高知版モネの池!高知の数少ない秘境スポットです!...
- 【水晶淵】日本最高峰の水質。仁淀ブルーの頂点がここにある。
日本最高峰の水質を誇る高知県。その高知県内で最も仁淀ブルーが輝くスポットです。行って後悔しないスポッ...
- 【松尾漁港】絶対行きたい。清水の穴場スポット!神秘なる青の洞窟
土佐清水に観光の際は行ってもらいたい場所です。インターネット上にはほとんど乗っていない穴場スポットな...
- 【新月】土佐のお団子屋さん!老舗御菓子司でお茶時間。
お団子を焼いて食べれる高知の老舗和菓子店!抹茶体験や和菓子を購入することもできるのでチェック必須です...
- 【鰻炭】これぞうなぎ革命!リーズナブルな価格でお手軽鰻うなぎランチ。
鰻がこんなリーズナブルな価格で?!旨い安い早いの三拍子が揃った鰻革命。...
- 【料亭花月】豪華絢爛!室戸名物キンメ丼と言えばここ!
室戸のキンメ丼といえばここ。豪華新鮮海鮮丼、キンメ丼を食べてみたくないですか?デートプランに最適のお...