【伊尾木洞】みなぎる緑の生命力!自然が作り上げた神秘の洞窟

みなさんは「伊尾木洞」という観光スポットをご存知ですか?。

洞窟とその向こうに広がるシダの群生が見所ですが、奥には滝もあるんです。

それでは、伊尾木洞の記事をどうぞご覧ください。

気になる伊尾木洞の詳細情報はこちら

伊尾木洞って?

・40mほどの洞窟
・海の中に堆積した300万年前の地層が隆起し、波浪により削られた海食洞
・洞窟の壁には貝の化石が見られることも…
・洞窟の向こうには国の天然記念物として指定されているシダの群落がある

あればいい持ち物や服装

・タオル
・もしものための着替え
・虫よけスプレー
・スニーカー、汚れてもいい服装
目次

場所は安芸市

伊尾木洞は「こんなところにあるの?」という場所にあります。

それもそのはず。神秘的な洞窟が比較的アクセスしやすい国道55号線沿いにあるなんて驚きですよね。

無料駐車場・トイレあり

十分な広さの駐車場ときれいなトイレが用意されています。

伊尾木洞は往復30分ほどかかるので、お手洗いはここで済ませておくことをおすすめします。

準備が整ったら道路を渡りいざ伊尾木洞へ。

いよいよ伊尾木洞に。

わくわくどきどきしながら洞窟へ足を踏み入れていきます…。

洞窟の中は薄暗く、空気がひんやりとしています。

天井から雨水が落ちてきますので、上と、そして足元にも十分お気を付け下さい。

洞窟を抜けると・・・

一瞬にして景色が一変。はっと息を飲むような美しい緑色の世界が広がっています。

さっきまで国道沿いにいたので別世界に来たような気分になります。

圧倒的なシダの群生、木々、岩に生えたコケ…大自然の力強い生命力を感じます。

400m先にある滝へ

せっかくなので滝まで歩いて行ってみます。

川が多く、石の上を上手に歩いて靴が濡れないように進んでいきます。

メンバーのひとりは石のチョイスを間違えて水辺に落ちてしまいました。本人いわく「石が動いた」そうです。

木の橋を渡ったり、ロープ伝いにハシゴを降りたり、これは軽くアドベンチャー。

滝に到着

険しい道を歩きながら15分。滝らしきものがありました。

一眼レフの写真も綺麗です。写真でしか表せない表現です。

しかしながら、目を疑うようなこの景色、
肉眼で見ること、自然を感じること、それらはカメラでは表現ができず、上回ることはできません。

自然を大切に…

伊尾木洞に観光に来た際は、ゴミは必ず持ち帰るようにしてください。

こんな綺麗な景色にゴミがあったら、雰囲気が壊れますよね。

落ちていたゴミも回収して帰ることにしました。

いかがだったでしょうか?

高知県、田舎だ田舎だ、と言われていますが、この他県を上回る圧倒的な自然の豊かさ、
私は高知に生まれてきてよかったと思う瞬間でもありました。

この記事を読んで少しでも興味を持たれましたら、ぜひ行ってみて下さい。

(洞窟を抜けた瞬間、現実世界に戻ってきてしまった…とボソっと言ってしまいました。なにかの神隠しかな?)

伊尾木洞周辺のおすすめスポット

伊尾木洞の詳細はこちら

店名
伊尾木洞
住所高知県安芸市伊尾木117
地図
アクセス高知駅から車で約90分
伊尾木洞HPhttps://www.akikanko.or.jp/kanko/iokidou.html
駐車場あり
コンビニ付近にあり

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

他にもYouTubeで高知の魅力を発信中 /

目次
閉じる